ベビージュエリー【Pure】

ベビージュエリーってどんなもの?

ベビーリングとは赤ちゃんの誕生を祝福する小さな指輪のことをいいます。
健やかに元気に育って欲しいという願いを込めて、記念のジュエリーとして作られます。
現在ではパワーストーンとなる「誕生石」を留めたベビーリングが一般的になっています。
お子さまの誕生記念に、ご友人へのプレゼントとしても、大変喜ばれるベビーギフトです。
ベビーリングを作る時期については特に決まりはありません。
産後1ヶ月や、1歳の誕生日に合わせて用意するという方が多いようです。
また、お食い初めの生後100日で作られ方や、3歳のお誕生日にママとキッズおそろいで注文したという方など様々です。
ベビーリングは、チェーンに通してペンダントにし、お子様が大きくなるまでお母さまが御守りとして身に着け、20歳のお誕生日にお子様にプレゼントするという風習があります。
自分自身が生まれたときから家族に愛されていたという証ですので、ベビーリングを見る度に心が満たされることでしょう。
また、ジュエリーボックスに入れておいたり、記念写真や母子手帳と一緒にとっておいたり、大事に保管しておく場合も多いです。

16世紀のヨーロッパで始まった「銀のスプーン」をプレゼント習慣が由来しています。
「銀のスプーンをくわえて生まれた子供は幸せになれる」という言い伝えがありました。
そのため、「一生食べ物に困ることなく、元気に育つように」という願いを込めて、赤ちゃんの誕生祝いや洗礼の際に、銀のスプーンを贈る風習が始まりました。
高価だった銀の食器は上流階級が好んで使いましたが、これは単に贅沢品としてではなく、「毒」を回避するためです。
銀の食器にはいわゆる毒見としての用途があったと言われています。
銀は昔から悪魔祓いに使われていて、魔除けの意味があり、お守りとしても重宝されていました。
当時の中世ヨーロッパでは「魔=病」とされていたので、銀を指輪にして身につけることにより、子供の身を守るという意味が込められていました。
それがいつしかファッション性を取り入れるようになり、銀だけでなく高級感のあるゴールドやプラチナ素材の「ベビーリング」を贈る習慣が定着し、様々なデザインが誕生しました。
その後ヨーロッパのセレブの間で大流行し、徐々に日本へと浸透してきたのです。
ベビージュエリー 3つのストーリー
Episode 1
お子様へのファーストプレゼント

お子様の成長を見守る『御守り』としても人気なベビージュエリー。
あなたはお子様にどのように成長してほしいですか?
「自由に、自分らしく、健やかに成長し、そして、どんなことにも挫けずに生きていけるように」と願うはずです。
親だからこそ大切なお子様へ伝えたい「愛」がある。
ベビージュエリーはそんなお子様への「愛」をカタチに残すことができます。
将来大きくなってから『自分のベビーリングが存在する』というストーリーがあるだけで、子どもは嬉しく思うものです。
近年、日本では『ベビージュエリー』を成長を願う御守りとして、ご出産の記念やハーフバースデー、1歳のお誕生日プレゼントにお子様へ贈られる親がとても増えています。
お子様が生まれた月の誕生石を添えることもでき、お名前、体重などの刻印も可能ですので、特別なファーストプレゼントになります。
チェーンを通せばペンダントにもできるので、ママが身につけても可愛いですし、お子様が大きくなるまで大切にしまっておくなど、お好みのスタイルで楽しむことができます。

Episode 2
1歳バースデージュエリー

1歳の誕生日おめでとう
はじめてだらけの喜びの連続
「いっぱい泣いて、いっぱい遊んで、いろんなことがあったよね
この1年で体も大きくなり、たっちもできるようになったね
元気に成長してくれてありがとう」
そんな1年を一緒に過ごしてきたわが子にどんなプレゼントを贈ろうかなと悩むママも多いかと思います。
生まれて初めての誕生日は、ありきたりのものじゃなく、一生に一度の思い出となるプレゼントにしてあげたいですよね?
ベビージュエリーは、そんなお子様への『ファーストバースデー』の記念にピッタリです。
「この先も一緒に過ごす時間が幸福でありますように」と願いを込めた、お子様との思い出を未来へつなぐ『ベビージュエリー』。
不安なこともあるけれど、一緒に乗り越えていくための絆として家族にとって大切な宝ものになります。
そんなベビージュエリーを、ママはもちろん、パパやご家族もおそろいでお守りやネックレスとして身につけてみませんか?

Episode 3
ママとしてのご褒美

あなたはこんなことを感じたことはないですか?
出産してからというもの育児に自分の時間を全て注いでも誰も褒めてくれない・・・
少しでもいいから誰か褒めてほしい・・・
近年、お子さんを持つ女性は、持たない女性よりも幸福度が低いといわれているそうです。
これを【親ペナルティ】といって、約7割のママが「がんばった自分にご褒美が必要」だと感じています。
『自分自身へのご褒美』の意味として、最近の辞書には、
“苦難を乗り越えた自分の努力や苦労を、自ら労う意味を込めて普段は控えている出費を許容すること”
と書かれています。
つまり、自分にご褒美をあげないことで、幸福度の低下や産後うつにつながるかもしれないということです。
ジュエリニティのベビージュエリーは、そんながんばっているあなたへ贈るご褒美ジュエリーです。

思い出をカタチに残す
メッセージ刻印

お子様が生まれた思い出を残すために、ベビージュエリーに名前・誕生日・体重・メッセージなどの刻印ができます。
ご希望の方はオプションよりフォントをお選び頂き、備考欄にメッセージ内容をご入力ください。
特別な記念品としてぜひ。
お子様が生まれた月の誕生石
誕生石とは、1月から12月までの各月にあてはめられた宝石のことで、生まれた月の誕生石を身に着けると幸せが訪れる、願いが叶うと言い伝えられています。
もちろん誕生月以外を身に着けても問題ありません。
お子様のイメージや、想いを込めて、誕生石を選んでみてはいかがでしょうか。
色の好みや石言葉で選んでみてもステキです。
石言葉を通して願いや想いを伝えることができるので、大切な人へのプレゼントとしても人気が高いです。

1月 ガーネット
石言葉:努力 向上 繁栄 真実 友愛

3月 アクアマリン
石言葉:健康 富 聡明 勇気

5月 エメラルド
石言葉:恵み 慈悲 幸福な結婚 希望

7月 ルビー
石言葉:愛情 情熱 威厳 勇気

9月 サファイア
石言葉:慈愛 誠実 徳望 真理

11月 ブルートパーズ
石言葉:友情 友愛 希望 誠実 潔白

2月 アメジスト
石言葉:勇気 誠実 心の平和 愛情

4月 ダイヤモンド
石言葉:清浄無垢 永遠の愛 不屈 純愛

6月 ロイヤルブルームーン
石言葉:健康 幸運 恋愛の成就 長寿

8月 ペリドット
石言葉:夫婦の幸福 和合 希望 成長

10月 ピンクトルマリン
石言葉:心中の歓喜 安楽 忍耐 寛大

12月 タンザナイト
石言葉:神秘 高貴 知性 冷静

ネックレスチェーンをプレゼント

お子様の成長を祈願したベビージュエリーだから・・・
毎日、肌身離さずいつでも身に付けていられるように、シルバーネックレスチェーンをプレゼントしております。
可愛らしい赤ちゃんサイズのジュエリーですので、御守りジュエリーとしてもファッションジュエリーとしても最適です。
特別なジュエリーをお出かけの際もお楽しみください。
※追加料金でプラチナチェーンやゴールドチェーンもご購入可能です。